【保存版】フィンランドで絶対にオーロラを見る裏技!5泊7日で満喫&10万円以上得する旅の方法も公開【費用内訳付き】

スポンサーリンク
海外旅行

 

今回は、フィンランドでオーロラを見るための裏技満載の旅をご紹介します。

しかもこの旅行、ただの旅行ではありません。
5泊7日で実際にオーロラを3回見て、ラップランドの自然を満喫しつつ、マリオットボンヴォイ・アメックスカードを駆使して10万円以上もお得にしてきたんです!

これからフィンランド旅行を考えている方、オーロラを絶対に見たい方、旅費を抑えつつ贅沢に旅したい方には必見の内容になっています。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フィンランドでオーロラを見るならどこがベスト?

フィンランドの人気都市ロヴァニエミとヘルシンキ オーロラの絶景を楽しむ 現地5日間の旅|パックツアーに頼らない、私らしい自由な海外旅行

フィンランドでオーロラを見るには、ラップランド地方(北部)に行くのが鉄則。
中でもおすすめは以下の3都市

・ロヴァニエミ(Rovaniemi):アクセス抜群でサンタクロース村あり
・サーリセルカ(Saariselkä):オーロラの遭遇率が高く、静かな雰囲気
・イナリ(Inari):最北部で観光客が少なく、手つかずの自然

今回は「ロヴァニエミ」を拠点に、サーリセルカまで日帰りツアーでオーロラハンティングに行くプランを組みました。

 

【フィンランド旅行】5泊7日モデルプラン

| 1日目 | 成田 → ヘルシンキ経由でロヴァニエミへ(フィンエアー利用) |
| 2日目 | サンタクロース村観光、夜はオーロラツアー① |
| 3日目 | スノーアクティビティ(犬ぞり、スノーモービルなど) |
| 4日目 | サーリセルカへ日帰りオーロラツアー② |
| 5日目 | 自由行動、夜はホテル近辺でオーロラ観察③ |
| 6日目 | ロヴァニエミ → ヘルシンキへ移動、観光 |
| 7日目 | ヘルシンキ → 成田へ帰国 |

【旅費公開】5泊7日の総費用

魅力たっぷり!!サンタクロースの街、ロヴァニエミの観光スポット10選 – skyticket 観光ガイド

| 航空券(フィンエアー) | 約130,000円(早割使用) |
| ホテル代(5泊) | 約65,000円(ポイント併用) |
| 現地ツアー代 | 約40,000円(3回のオーロラツアー+犬ぞり) |
| 食費・雑費 | 約25,000円 |
| ヘルシンキ観光代 | 約5,000円 |
| 合計 | 約265,000円 |

 

 

 

 

【裏技】マリオットボンヴォイ・アメックスカードで超格安に!

ここで旅費を一気に下げる裏技登場!

年会費49,500円でも元が取れる!

マリオットアメックス(プレミアム)の特典で、
毎年1泊5万ポイント以内の無料宿泊特典がついてきます。

今回はこの特典を使って、ロヴァニエミのマリオット系ホテルに無料宿泊!

さらに、カード利用で貯まったポイントを活用し、合計5泊のうち3泊をポイント宿泊でまかないました。

結果:

・5泊のうち4泊が無料
・実質のホテル代は約13,000円(1泊分のみ現金支払い)

これで約50,000円以上の節約に成功!

 

航空券もマイルで大幅節約できる!

マリオットポイントはANAやJALを含む40社以上の航空会社に移行可能です。

しかも、

60,000ポイント移行ごとに+5,000マイルのボーナス付き!

早めにポイントを移行してマイルを貯めておけば、
ヘルシンキまでのビジネスクラス航空券も視野に入ります。

今回は片道分(ヘルシンキ→ロヴァニエミ間)の国内線にマイルを活用しました。

 

 

【2000pt増量プレゼント】当サイトからの紹介でMarriott BonvoyアメックスのボーナスポイントGet
今や旅行好きの必須のクレジットカード「マリオットボンヴォイ カード」。ご紹介で大量のポイントが獲得できるのはみなさんご存じかと思いますがこの記事では他の方からのご紹介より2000pt多くもらえる方法を教えちゃいます。なんでこのサイトの紹介だ...

 

オーロラは○○アプリと○○で成功率UP!

一生に一度は見たい!憧れのオーロラ特集(後編):北欧

「せっかくフィンランドに行ったのにオーロラ見れなかった…」
これは絶対に避けたいですよね?

私が実際に使った方法は以下の2つ:

🔹1. オーロラ予報アプリ「My Aurora Forecast」

・太陽風や磁気活動をリアルタイムでチェック
・数時間後のオーロラ出現確率も見れる

🔹2. 現地ツアーを「直前予約」する

・晴天の夜だけを狙って、ツアーを前日か当日に予約
・オンライン予約サイト「GetYourGuide」「Klook」で直前でも空きがある

この2つを組み合わせることで、3晩中3回、オーロラを鑑賞成功!

 

 

【注意】失敗しないためのポイント

・オーロラは9月〜3月が見ごろ(特に12月〜2月が高確率)
・防寒対策はマイナス25度対応で!(現地レンタルあり)
・ツアー会社は口コミを事前チェック(安かろう悪かろうに注意)
・SIMやWi-Fiは必須(アプリで天気・オーロラ情報を確認)

 

 

 

 【結論】マリオットカード+裏技活用で最高のオーロラ体験を!

この旅でわかったのは、

「準備と情報で、フィンランド旅行の満足度は10倍になる」

ということです。

・オーロラは事前知識があれば「かなり高確率で見られる」
・ マリオットボンヴォイ・アメックスを活用すれば10万円以上の節約
・アクティビティやツアーも、タイミングと予約方法で差がつく

 

 よくある質問(FAQ)

Q. 英語が苦手でも大丈夫?

→ ロヴァニエミやツアー会社は英語はもちろん日本語対応のツアーも。翻訳アプリがあれば問題なし!

 Q. 一人旅でも楽しめる?

→ ツアーは一人参加OK、むしろ現地での出会いもあり◎!

Q. 費用はもう少し抑えられる?

→ オフシーズンに行けば航空券も半額近くに。さらに節約も可能!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました