昨今、国内だけでなく海外旅行にも手軽に行ける時代になりました。
しかし、手軽にどこにでも行けるようになり選択肢も増えたからこそのデメリットもあります。
もうすぐ連休だからどこか行きたいけど、特段行きたい所もないし…どうしよ…どうやって行き先とか決めたらいいんだろう?
行きたい場所や国などが明確であれば、この問題は特に気に留めないかもしれませんが、特に旅行初心者の方などには立ちはだかる壁、で実はあるあるな問題ではないでしょうか?
この記事では、そんな悩みを解説すべく旅行の行き先を決める方法を徹底解説していきますので、是非参考にしてみてください!
ホテルや航空券の予約の仕方はコチラをご参考ください!

好きな人をマネる聖地巡礼
最近はYoutubeやSNSで行った先々での写真や動画をアップする方々が多いですが、自分のお気に入りの芸能人やインフルエンサーさんが訪れた先に行ってみるのはいかがでしょうか?
いわゆる聖地巡礼です。同じ景色や同じ料理を食べるだけでも、一つの思い出になります。
オススメの旅行系Youtuberはコチラの記事をご覧ください。



旅行系Youtuberでなくても、東海オンエアの旅行の旅で訪れた秋田篇なども、各サイトで言った先々の情報がまとめられております。

本場の味を食べに行く
まずは自分の好きな食べ物を何個か思い浮かべましょう!
その本場の味を食べに現地に訪れてみてはいかがでしょうか?
旅行における食事はその旅行の満足度のウェイトを占める大きな要因の1つです。
なので、カレーが好きであればインド、焼肉が好きなら韓国、海鮮が好きなら北海道などなど、海外だけでなく国内でも本場の味を食べに行く事は可能です。
世界的に有名な大自然へ
次にオススメするのは世界遺産や絶景として有名な大自然を見に行くです。
ベタですが絶景を目の当たりにすると感動します。
中でも有名な場所は有名になるだけの価値のある場所です。
ですが、歴史的建造物はあまりオススメしません。
なぜなら予備知識がないとその場所の価値がわからないからです。
ですが、大自然は知識がなくても老若男女問わず感動できる景色です。
長崎の行ってはいけないスポットはコチラをご覧ください。

まとめ
いかがでしたか?
国内や海外問わず旅行は行けば楽園で、どこに行っても絶対に何か思い出になるモノです。
なのでまずは時間もお金も労力もかからない、近場から深く考えずにとりあえず行ってみてはいかがでしょうか?
コメント