【衝撃のトラブル体験】銃を向けられた!? パキスタン5泊7日ひとり旅の全記録(費用・グルメ・土産も紹介)

スポンサーリンク
海外旅行

 

 

こんにちは。今回は、バックパッカーの間で“最後の秘境”とも言われる国・パキスタンを5泊7日で旅してきました。

観光ガイドにはなかなか載っていない「リアルな旅の様子」や「実際に遭遇した事件級のトラブル」など、現地でしか得られない体験を余すところなくシェアします。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

旅行概要まとめ

イスラームの文化にふれよう!パキスタン観光のおすすめスポット ...

日程:2025年3月15日〜3月21日(5泊7日)
訪問地:イスラマバード、ギルギット、フンザ、ラホール
総費用:約185,000円(詳細後述)
主な移動手段:飛行機、長距離バン、徒歩
宿泊先:中級ホテルとローカルゲストハウス

 

 

旅行スケジュール詳細

パキスタン/フンザ】イスラム圏を旅する.3 ~神々の回廊 ...


1日目:成田→ドーハ→イスラマバードへ
イスラマバード国際空港。近代的で思ったより快適。ドーハ経由でイスラマバードへ約14時間。入国審査は英語で問題なく通過。空港出口では空気が乾燥していて、日本とはまったく異なる「中東+南アジア」の香りが漂います。

 

2日目:イスラマバード観光
朝からファイサル・モスクへ。世界最大級のモスクで中は驚くほど静か。その後、市街を散策して屋台のチャイを堪能。マーケットではカメラを向けると子どもたちが笑顔でポーズしてくれました。夜はやや治安が不安だったのでホテルで食事。現地のタクシー運転手が「夜のマーケットはあまり歩かない方がいい」と言っていたのが印象的でした。

 

3日目:ギルギットへ空路 → フンザへ陸路
崖沿いのカラコルム・ハイウェイ。絶景とスリルが交差!ギルギット空港からは車で3時間、絶景の連続で有名なカラコルム・ハイウェイを北上し、フンザ渓谷へ。途中で断崖の道に霧が立ちこめ、視界ゼロの中、クラクションだけを頼りに走行。「死ぬかもしれない」と感じる初の瞬間でした…。

 

4日目:フンザの歴史と自然を満喫
アルティット・フォート、バルチット・フォートといった歴史建築を巡り、午後はパスー氷河のふもとまでハイキング。途中で現地の子どもたちと英語で話す時間があり、教育水準の高さに驚かされました。

 

5日目:ラホールへ移動
フンザから再びギルギットへ車で戻り、国内線でラホールへ。途中、機体の古さに不安を感じながらも無事到着。ラホールの夜は活気に満ちており、ライトアップされたラホール・フォートや、アンダル・バザールを散策。

 

6日目:ラホール市内観光とショッピング
バードシャヒ・モスクは世界で2番目に大きいモスク。広場に座って風を感じるだけで、なぜか心が落ち着きました。午後はバザールでお土産探し。値段交渉は一種のゲーム感覚で、倍以上の値段をふっかけられるので注意!

 

7日目:帰国
ラホール空港→ドーハ経由→成田へ。出国審査も長くて、セキュリティチェックは3回ありましたが、無事帰国。体験濃度が高すぎて、日本に戻ってもしばらく夢心地でした。

 

旅行総費用

| 航空券(往復) | 85,000円 |
| 国内移動(車・飛行機) | 20,000円 |
| 宿泊費 | 25,000円 |
| 食費 | 10,000円 |
| お土産・雑費 | 20,000円 |
| ビザ・保険 | 20,000円 |
| 合計 | 185,000円 |

 

【2000pt増量プレゼント】Marriott Bonvoyアメックスの紹介キャンペーンで最大47,000ポイントが貰える
今や旅行好きの必須のクレジットカード「マリオットボンヴォイ カード」。ご紹介で大量のポイントが獲得できるのはみなさんご存じかと思いますがこの記事では他の方からのご紹介より2000pt多くもらえる方法を教えちゃいます。なんでこのサイトの紹介だ...

 

パキスタンのおすすめグルメ5選

パキスタンの代表的な料理&スイーツ18選 | TABIPPO.NET

 

1. ビリヤニ(ラホール)
スパイスが効いた炊き込みご飯。熱々を大皿でシェア!

2. ニハリ(イスラマバード)
牛肉のとろとろ煮込み。ナンにつけて食べるのが現地流。

3. チャット(屋台)
パリパリとした食感と酸味のあるソースがやみつき。

4. チキンカラヒ(フンザ)
フライパンのまま提供される豪快な一品。

5. ドゥードゥ・パティ(ミルクティー)
甘く濃厚で体が温まる。旅の疲れに染みる一杯。

 

おすすめお土産

・手刺繍のショールやパシュミナ:軽くて上品。女性へのお土産に最適。
・スパイスセット:現地の香辛料は日本とは段違い。
・ウルドゥー文字入りバッグやノート:レトロで可愛い文房具が多い。
・ドライフルーツ(フンザ産アプリコット・くるみ):保存も効いて大人気。

 

 

死ぬかと思った恐怖の体験談

2025年 パキスタンで絶対外さないおすすめ観光スポットトップ10 ...
4日目の夕方、ホテルへの帰路で事件が起きました。

道を歩いていると、カラシニコフを持った男たちに車を停められたのです。地元のガイドがすぐに身分証を提示し、「彼らは“村の警備団”だから心配いらない」と説明してくれたものの、銃口がこちらを向いた瞬間、体中が凍りつきました。

運良く10分ほどで通してもらえましたが、後から聞くと「最近外国人の密入国が増えていて、地元でチェックを強化している」とのこと。

まったくの善意であっても、銃を突きつけられるというのは人生で一度あれば十分。この件以降、移動には必ずガイドを同伴することにしました。

 

 

旅行の注意点

・宗教への配慮:モスクや公共の場では慎重に行動する。
・服装:女性は露出を避け、スカーフを常備。男性も短パンは避けた方が無難。
・水、衛生面:ペットボトルの水必須。食事前の手洗いは徹底。
・ネット環境:山間部は完全圏外のことも。地図は事前にダウンロード。
・通貨、現金管理:ATMが少ないので現金多めに。ドルがあると安心。

 

 

まとめ:パキスタンは“覚悟して行く”価値がある!

パキスタンは誰にでも勧められる国ではないですが、だからこそ、行けば得られるものはとてつもなく大きいです。あの絶景と人の優しさ、時に怖さも含めて、パキスタンという国は「生きている実感」を与えてくれる旅先でした。

 

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました